富岳に関するワークショップについて(主催:東京大学生産研究所革新的シュミレーション研究センター)
- お知らせ
2025.09.04
富岳に関するワークショップについて(主催:東京大学生産研究所革新的シュミレーション研究センター)
第9回HPCものづくり統合ワークショップ
AICEでは、HPCI(High Performance Computing Infrastracture)が公募する
スーパーコンピュータ「富岳」を利用する研究課題の定期募集に応募し、
2021年度から続けて2025年度も採択されました。
この研究課題では、富岳を活用し、HINOCAで内燃機関内部の燃焼高速
シミュレーションを進めています。
この度、東京大学生産研究所革新的シュミレーション研究センターが
主催する「第9回HPCものづくり統合ワークショップ」にて、当該研究を推進する日本自動車研究所(JARI)の伊藤貴之氏が、AICEでの活用事例等について講演することとなりました。
つきましては、以下ご参照いただき、ご興味をお持ちの方はお申し込みいただければ幸いです。
詳細およびお申し込みは、以下のリンクからお願いします。
<<開催要領>>
日 時:令和7年9月16日(火)10:00~17:00
会 場:東京大学生産技術研究所 大会議室(An301・302)、および、
オンライン(Webex Webinars)
主 催:東京大学生産技術研究所 革新的シミュレーション研究センター
共 催:理化学研究所計算科学研究センター 「富岳」成果創出加速プログラム
「『富岳』が拓くSociety 5.0時代のスマートデザイン」プロジェクト
東北大学大学院工学研究科 「富岳」成果創出加速プログラム
「航空機デジタルフライトが拓く体開発DXに向けた実証研究」
プロジェクト
東京大学大学院新領域創成科学研究科 NEDO先導研究プログラム
「新技術先導研究プログラム/エネルギー・環境新技術先導研
究プログラム/浮体洋上風力発電のHPCとAI連携活用型解析技術
の基盤研究」プロジェクト
協 力:スーパーコンピューティング技術産業応用協議会
定 員:100名程度(オンサイト参加:50名)
申込方法:https://www.fugaku-pj.iis.u-tokyo.ac.jp/2023/event/250916_WSNo9_Top-1.html
よりお申し込みください。
お問合せ先:東京大学生産技術研究所 革新的シミュレーション研究センター 事務局
〒153-8505 東京都目黒区駒場 4-6-1
TEL: 03-5452-6661 FAX: 03-5452-6662
E-mail: office@ciss.iis.u-tokyo.ac.jp
※プログラムの詳細は変更の可能性があります。
A.「富岳」等の利用成果 セッション
10:05-10:35
「浮体式洋上風力発電のHPC流体構造連成シミュレーション」
吉村忍 東京大学大学院新領域創成科学研究科産学協創推進室
副室長・特任教授
10:35-11:05
「Society 5.0時代のスマートデザインプロジェクトの成果事例について」
坪倉誠 神戸大学大学院システム情報学研究科 教授/
理化学研究所計算科学研究センター
チームプリンシパル
11:05-11:35
「開発アプリFFVHC-ACEによる高忠実なシミュレーションのその先」
河合宗司 東北大学大学院工学研究科 教授
11:35-12:05
「「富岳」を使った乱流現象の基礎研究から応用研究まで」
長谷川洋介 東京大学生産技術研究所 センター長・教授
13:00-13:25
「エンジン燃焼解析ソフトウェアHINOCAの富岳上での大規模計算」
伊藤貴之 一般財団法人日本自動車研究所 主席研究員
13:25-13:50
「都市大規模CFDデータベースを活用した街区内風環境の即時診断」
稲垣厚至 東京科学大学環境・社会理工学院 助教
13:50-14:15
「形状生成AIによる回帰モデルの予測精度向上技術の開発」
谷口真潮 トヨタ自動車株式会社先進プロダクト開発部 主幹
B.ポスト「富岳」の開発 セッション
14:15-14:40
「TBA」
近藤正章 理化学研究所計算科学研究センター チームプリンシパル
C.ポスト「富岳」とアプリケーション開発 セッション
14:50-16:55
パネルディスカッション
パネリスト
近藤正章 理化学研究所計算科学研究センター チームプリンシパル
古家真之介 エヌビディア合同会社エンタープライズ事業本部
大関昌平 シーメンス株式会社Simcenterカスタマーサポート本部
Fluid&Thermal Simulation部 プリンシパルエンジニア
大西順也 理化学研究所計算科学研究センター 研究員
野中紀彦 スーパーコンピューティング技術産業応用協議会
企画委員長(株式会社日立製作所研究開発グループ
生産・モノづくりイノベーションセンタ 主任研究員)
西川達雄 一般財団法人日本造船技術センター 部長代理
栗原潔 文部科学省研究振興局参事官(情報担当)付
計算科学技術推進室 室長
モデレータ
加藤千幸 日本大学 研究特命教授